| 
 |  | 
 
 
|  心と体と地球に優しいECOな暮らし方が共通のテーマになってきました。 ここのベランダのコンテナ野菜作りも、まさしく眼でハーブや野菜の成長を楽しみ、季節折々に世話する面白さがあります。
 
 ゴーヤのように、夏の暑い陽から守ってくれる効果のあるものや、テーブルに置くとそのあざやかな茎の色に驚くスイスチャード(和名:不断草)まで、意外に育てるのは簡単です。
 
 今日は冷蔵庫の野菜室が空っぽ・・・そんな時にもこのスイスチャードと地養豚のコラボレーション、見事なんです。
 調理はいたってシンプル!
 いつもは茹でておひたしやゴマ和えにしたり、バター炒めやベーコンと炒めるのもおすすめです。
 
 
 |  
 |  | 地養豚レシピ│豚肉とスイスチャードのチーズソテー 最近はいろいろな種類の新しい野菜があり料理の幅も拡がります。
 スイスチャードは手軽に育てられ彩も豊かになる野菜です。
 | 
  |  |  
 | 豚バラスライス肉    200g 
 ピエトロ        4〜5枚
 じゃがいも       2個
 ブロッコリー      小1株
 
 溶けるスライスチーズ  3枚
 塩・コショウ      少々
 サラダ油        少々
 | 
 | 
  |  |   | @じゃがいもは皮付きのままよく洗ってラップで包み、電子レンジにかけて火を通し、食べ易く切る。ブロッコリーは小房に切り分け、固めに塩茹でする。スイスチャードは食べ易く切る。 A豚肉はひと口大に切って軽く塩・コショウし、サラダ油少々を熱した鍋でソテーする。
 BAに@を加えて炒め合わせ、チーズをのせて蓋をする。チーズが溶けたら塩・コショウで味を調える。
 
 ※チーズの塩分により塩を加減して。
 | 
 
 | | |  | 谷島せい子 Profile 航空会社でのフライト勤務の後、映画会社の海外コーディネータ兼通訳として働く。
 結婚後、有名プロよりフランス、中華料理の指導をうける。茶道教師であり、料理に堪能な母に最も味の影響を受け、レストランコーディネートの経験も経て、独自の家庭料理の教室を育児の傍らスタートさせる。この20年間をベースに南麻布にスタジオNOWを開設。
 銀座TOTO Recipe館でも講師を務める。
 現在、NHKをはじめとするテレビ、雑誌等でも主婦の視点から料理生活のアイディアを提案。
 【出版書】
 『上手な包丁さばき』(金園社)・『ふだんの日のごちそう』(共署、文化出版局)
 『新保存食レシピ180』(主婦と生活社)・『元気をごっくん!モーニングジュース』(NHK出版)
 『ひとりぶんから作れる小さな献立』(文化出版局)・『ババちゃんのおやつ』(雄鶏社)
 『もっと豆腐が好きになる』(雄鶏社)『フレーバーソルト&シュガー』(家の光協会)
 『からだがよろこぶ ジュースレシピ230』(主婦と生活社)
 『缶詰でおいしいレシピ』(家の光協会)
 『決定版!体を温めるしょうがレシピ』(アスペクト)
 月刊『ランティエ』に「谷島せい子の食べごろ料理帖」連載中。
 『女は60歳からが一番!』(講談社)
 
 ※スタジオMOWホームページへ
 
 | 
 | 
 | 
 |