|  南蛮漬けや鴨南蛮、カレー南蛮に宮崎名物チキン南蛮。 海外旅行が極く一般的になっているこの時代に“南蛮”という言葉の意味を正確に言える人は少ないのでは・・・?
 
 元来は南方の異文化、特に東南アジア諸国を指すらしい。
 交易が盛んな時代、ポルトガルやスペインを含む南欧諸国からの珍しい物品をくくって、この南蛮というのを付けているようです。
 異国風と訳されるようですが、この異国というのも考えてみるとなんとノスタルジックな響きでしょう。
 
 唐辛子は南米原産とはいえ日本にはアジアを経由して入り、長ネギといえば日本料理になくてはならない野菜と思っていたけれどこれも中国が原産のもの、ついでにゴボウという野菜も食用は渡来のもの・・・という訳で、バリバリ南蛮なつけ麺で残暑を乗り切ることにしましょう。
 |